ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

にら 乾腐病

>> ホーム >> にら 乾腐病

病害虫情報 : 2012/10/17

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

病勢の進展した発病株;株は萎凋し、葉は先端から変色する。

作物名

にら



一般名称

乾腐病



学術名称

Fusarium oxysporum
 Schlechtendahl:Fries



症状

 はじめ葉先が紫紅色を帯び外側に巻くようになってわい化する。根は腐敗し、塊茎の維管束は褐変して株の地上部は徐々に萎凋するが、病勢の進展は一般に遅く、刈り取りを繰り返すにつれて新葉の発生が不良となる。激発すると欠株になる。



発生条件

 土壌中や被害残渣中の厚膜胞子が第1次伝染源となる。連作畑で多く発生する。



対策
(1)窒素肥料を多用すると発病を助長するので、施肥量を適正にする。
(2)土壌の物理性が不良の場合に発生しやすいので、土づくりを行い、保水性や通気性をよくする。
(3)栽培終了後は、湛水して除塩を行う。






メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP