ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

普及活動情勢報告

>> ホーム >> 普及活動情勢報告

年度の一覧を見る

普及活動情勢報告 平成30年3月

炭酸ガスの効果や、病害虫の調査を実施しています
~イチゴの巡回指導~
環境制御技術や、担い手確保の取組などで意見交換
~第2回中央西地区農業改良普及推進協議会を開催~
「第9回土佐・ぶんたん祭」が開催されました!
~さらなる知名度向上に向けて生産者と関係機関が連携~
新規就農者支援に向けての面談
~土佐市のサポートチームの活動~


普及活動情勢報告 平成30年2月

促成キュウリ現地検討会の開催
~厳寒期の栽培管理と環境制御について~
白絹病防除対策等徹底で次作も高品質ニラ生産を!
~JAコスモスいの・吾北地区ニラ部会反省会を開催~
土佐岩戸米の更なるブランド力強化を図れ!
~H29年度土佐岩戸米営農組合総会及び水稲勉強会開催~


普及活動情勢報告 平成30年1月

関係機関と連携し環境制御技術を推進します。
~中央西地区環境制御技術普及推進会議開催~
新規就農者の育成など先進事例調査を実施
~いの町吾北地区の農業振興に向けて~
はちきん農業大学中央西地域講座の開催
~女性の農力向上を目指して~


普及活動情勢報告 平成29年12月

増収と作業の効率化に向けて
~JAとさしニラ部会がJAコスモスニラそぐりセンターを視察~
労働力確保対策の取組
~土佐市の土佐文旦農家とJAとさし集出荷場の労働力不足解消に向けて~
ユリ類の安定生産を目指して
~土壌硬度測定実習~
ショウガでGAPをやりませんか?
~JAとさしショウガ部会研修会~


普及活動情勢報告 平成29年11月

この地域の将来を考えよう!集落営農塾開催
~上東地区営農組合の集落ビジョンを見直しました~
農作業の軽減のために!
~アシストスーツ導入にむけた説明会~
加工用ワサビ栽培講習会
~加工用ワサビの定植が始まります~
新規就農者等を対象とした青色申告等勉強会
~経営記帳など基本を学びました~


普及活動情勢報告 平成29年10月

シシトウ促成栽培の実証ほ設置
~チビトビカスミカメの防除技術を検討しています~
JAコスモスショウガ部会の生産者GAPの取り組み
~GAP点検活動が始まる~
ナシ博士になれたかな?
~いの町出前授業を2小学校で実施~
全国の担い手農家が土佐市、いの町で交流と現地研修会
~第20回全国農業担い手サミットinこうち中央西地域交流会開催~


普及活動情勢報告 平成29年9月

ユリ類の安定生産をめざして
~ユリ類基礎技術 ミニ講座~
平地で穫れる、良食味米「土佐岩戸米」の魅力を県外消費者に情報発信!
~高知県アンテナショップで今年の新米を試食宣伝してきました~
施設園芸の環境制御技術の普及推進・技術の向上を目指します
平成29年度中央西地区・度環境制御技術に関する実証ほ成果発表会を開催~


普及活動情勢報告 平成29年8月

市場事故0(ゼロ)のために
~JAとさし 出荷場GAP研修会~
女性の農力を高めよう
~土佐アグリレディース・伊野地区生活改善グループ連絡協議会合同先進事例視察研修~
中央西地区環境制御技術講演会の開催
~根圏管理について学び栽培に活かそう~
いの町ショウガ研修生の勉強会
~農業基礎講座を開催~


普及活動情勢報告 平成29年7月

「アカマルカイガラムシ」の発生予察
~発生予察用粘着板による防除適期の把握~
JAとさし胡瓜部会反省検討会
~平成29園芸年度の実績と課題、次年度に向けた取り組みについて~
生産者や関係機関と連携し、普及指導計画を進めます。
~中央西地区普及推進協議会を開催~
ユリ類の生産安定をめざして
~ユリ類基礎技術勉強会~


普及活動情勢報告 平成29年6月

吾北地区で今作第1回目のニラほ場巡回を実施
~中山間地における高品質ニラ生産を支援~
吾北地区で今作第1回目のニラほ場巡回を実施
~中山間地における高品質ニラ生産を支援~
環境測定装置勉強会の開催
~測定装置を使いこなして増収につなげよう~
今年の穂肥のタイミングは?
~土佐岩戸米営農組合が穂肥検討会を開催~


普及活動情勢報告 平成29年5月

「土佐文旦」の着果安定のために
~受粉用花粉の発芽試験を実施~
露地青ネギ栽培のネダニ類被害低減を目指して
~株分け苗の温湯処理実証ほを設置~
JAコスモス伊野支所生姜部会「提案書」
~いの町でショウガを栽培しませんか~


普及活動情勢報告 平成29年4月

吾北流おもてなし 春の花まつり
~吾北地区農漁村女性グループ研究会活動~
出荷場GAP巡回指導
~JAとさし出荷場の取組み~
露地ニラ栽培が始まります。
~吾北地区、仁淀川町、越知町合同講習会~



Adobe Reader

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。

PAGE TOP