普及活動情勢報告
>> ホーム >> 普及活動情勢報告
普及活動情勢報告 令和5年9月 NEW
★農薬適正使用の推進 〜農産物直販所安心安全ネットワーク研修会〜
★新たな園芸年度に向けて栽培技術を高めよう 〜きゅうり部会勉強会〜
★JA土佐くろしお集出荷場の出荷工程を点検! 〜GAP合同巡回の取り組み〜
★みんなで考える「栽培管理」 〜土佐甘とう部会現地検討会〜
★茶産地の活性化に向けて 〜つの茶振興協議会設立総会〜
★生産者の経営目標達成に向けて 〜経営面談を実施〜
★なし・りんごは火傷病にご注意を!! 〜直販所などへ呼びかけ〜
★新たな園芸年度に向けて栽培技術を高めよう 〜きゅうり部会勉強会〜
★JA土佐くろしお集出荷場の出荷工程を点検! 〜GAP合同巡回の取り組み〜
★みんなで考える「栽培管理」 〜土佐甘とう部会現地検討会〜
★茶産地の活性化に向けて 〜つの茶振興協議会設立総会〜
★生産者の経営目標達成に向けて 〜経営面談を実施〜
★なし・りんごは火傷病にご注意を!! 〜直販所などへ呼びかけ〜
普及活動情勢報告 令和5年8月
★水稲の安定栽培技術の確立を目指して 〜早期稲奨励品種現地決定試験の坪刈り〜
★土佐甘とうの規格外品、おいしく加工します! 〜6次産業化セミナー実践コース(2)〜
★つの茶の品質向上に向けて 〜茶園の土壌改善活動支援〜
★農福連携を進めていくために 〜須崎市障害者自立支援協議会第1回農福連携分科会〜
★米ナス青枯病対策の検討 〜土壌消毒現地ほ場調査〜
★土佐甘とうの規格外品、おいしく加工します! 〜6次産業化セミナー実践コース(2)〜
★つの茶の品質向上に向けて 〜茶園の土壌改善活動支援〜
★農福連携を進めていくために 〜須崎市障害者自立支援協議会第1回農福連携分科会〜
★米ナス青枯病対策の検討 〜土壌消毒現地ほ場調査〜
普及活動情勢報告 令和5年7月
★今作も水稲のドローン防除が始まりました! 〜農事組合法人大野見野の風との打合せ〜
★脱炭素を目指して 〜令和5年度施設園芸グリーン化促進協議会通常総会〜
★収量・品質の向上を目指して 〜米ナス目慣らし会〜
★品質管理を徹底し、市場事故を防止しよう 〜ハウス後作オクラ出荷目慣らし会〜
★津野山畜産公社のたい肥活用を推進 〜津野山地域営農連絡協議会畜産プロジェクトチーム会〜
★地域計画の策定に向けて 〜梼原町担い手育成総合支援協議会〜
★ニラの品質向上を目指して 〜ニラ現地検討会〜
★有機農業の推進がスタート 〜須崎地域有機農業推進協議会〜
★新規就農者・就農希望者の農業基礎知識習得を支援 〜農業基礎講座〜
★脱炭素を目指して 〜令和5年度施設園芸グリーン化促進協議会通常総会〜
★収量・品質の向上を目指して 〜米ナス目慣らし会〜
★品質管理を徹底し、市場事故を防止しよう 〜ハウス後作オクラ出荷目慣らし会〜
★津野山畜産公社のたい肥活用を推進 〜津野山地域営農連絡協議会畜産プロジェクトチーム会〜
★地域計画の策定に向けて 〜梼原町担い手育成総合支援協議会〜
★ニラの品質向上を目指して 〜ニラ現地検討会〜
★有機農業の推進がスタート 〜須崎地域有機農業推進協議会〜
★新規就農者・就農希望者の農業基礎知識習得を支援 〜農業基礎講座〜
普及活動情勢報告 令和5年6月
★栽培終了時の「出さない」対策を徹底しましょう! 〜促成キュウリキルパー処理実証
★現地の声を普及活動に 〜第1回農業改良普及推進協議会〜
★JA土佐くろしお管内の産地振興を関係機関とともに
★津野山野菜集荷最盛期に向けた市場との情報交換 〜大阪市中央市場調査〜
★スムーズな収納に向けて 〜研修生との面談実施〜
★ユズ産地の拡大を目指して 〜津野山地域ユズ産地協議会総会〜
★農業の担い手確保に向けて 〜梼原高校でミョウガの出前授業を開催〜
★肥料の低コスト化を目指して 〜循環処方肥料調査〜
★現地の声を普及活動に 〜第1回農業改良普及推進協議会〜
★JA土佐くろしお管内の産地振興を関係機関とともに
★津野山野菜集荷最盛期に向けた市場との情報交換 〜大阪市中央市場調査〜
★スムーズな収納に向けて 〜研修生との面談実施〜
★ユズ産地の拡大を目指して 〜津野山地域ユズ産地協議会総会〜
★農業の担い手確保に向けて 〜梼原高校でミョウガの出前授業を開催〜
★肥料の低コスト化を目指して 〜循環処方肥料調査〜
普及活動情勢報告 令和5年5月

★ポンカンの落葉対策に取り組もう 〜立目ポンカン出荷組合反省会〜
★集落営農に取り組んでみませんか? 〜津野町中山間地域等直接支払交付金等の説明会〜
★ダリア栽培における天敵利用の可能性を目指して 〜IPM技術利用現地ほ場調査〜
★農業の担い手確保に向けて 〜梼原高校で出前授業を実施〜
★収穫最盛期の栽培管理について 〜津野山ミョウガ部会現地検討会〜
★津野山地域の農業振興に向けて 〜津野山地域営農連絡協議会第1回全体会開催〜
★集落営農に取り組んでみませんか? 〜津野町中山間地域等直接支払交付金等の説明会〜
★ダリア栽培における天敵利用の可能性を目指して 〜IPM技術利用現地ほ場調査〜
★農業の担い手確保に向けて 〜梼原高校で出前授業を実施〜
★収穫最盛期の栽培管理について 〜津野山ミョウガ部会現地検討会〜
★津野山地域の農業振興に向けて 〜津野山地域営農連絡協議会第1回全体会開催〜
普及活動情勢報告 令和5年4月
★GAP点検で安全な農作業を! 〜JA土佐くろしおきゅうり部会中間検討会〜
★アシストスーツの活用について 〜スマート農業の推進〜
★良いニラを楽に、早く、安全に出荷しよう! 〜ニラの調整作業の改善事例を紹介〜
★茶産地の維持・発展に向けて 〜津野山茶生産組合総会〜
★津野山地域での多様な担い手の確保を! 〜担い手の確保に関するアンケート調査結果を共有〜
★作物の垣根を越えた交流を 〜須崎市認定農業者連絡協議会役員会〜
★品質確保に努め安定出荷を図ろう 〜JA土佐くろしおきゅうり部会出荷目慣らし会〜
★アシストスーツの活用について 〜スマート農業の推進〜
★良いニラを楽に、早く、安全に出荷しよう! 〜ニラの調整作業の改善事例を紹介〜
★茶産地の維持・発展に向けて 〜津野山茶生産組合総会〜
★津野山地域での多様な担い手の確保を! 〜担い手の確保に関するアンケート調査結果を共有〜
★作物の垣根を越えた交流を 〜須崎市認定農業者連絡協議会役員会〜
★品質確保に努め安定出荷を図ろう 〜JA土佐くろしおきゅうり部会出荷目慣らし会〜

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。