ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

きく 黒 斑 病

>> ホーム >> きく 黒 斑 病

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳


作物名

きく



一般名称

黒 斑 病



学術名称

Septoria chrysanthemella
 Saccardo



症状
 葉に発生する。初め下葉に褐色の不規則な小斑を生じ、やがて拡大して楕円形、円形あるいは不整形の褐色~黒褐色の大型病斑となる。古い病斑上には小黒点(柄子殻)が形成される。病勢が進むと葉は縮れ、下葉から枯死する。



発生条件
 病斑上に形成された柄子殻内の柄胞子が風雨によって飛散、伝染する。病原菌の生育適温は24~28℃で、高温、多湿条件で感染が助長される。適温では感染後20日前後で病斑が認められるようになる。
 ハウス栽培よりも露地栽培で多くみられ、特に摘心後に雨が多いと発生が早まり、発病も多くなる。



対策
(1) 品種間で発病差がみられるので、なるべく抵抗性品種を栽培する。
(2) 窒素肥料の多用は発病を助長するので十分注意する。
(3) 発病を認めてからの防除では手遅れであるので、平年の発病時期から感染時期を推定し、予防的な防除を心がける。






メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP