ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

ねぎ 萎凋病

>> ホーム >> ねぎ 萎凋病

病害虫情報 : 2024/01/23

高知県 病害虫・生理障害台帳


ねぎ 萎縮病

作物名

ねぎ



一般名称

萎凋病



学術名称

Fusarium oxysporum Schlechtendahl:Fries f.sp.cepae
(Hanzawa) Snyder et Hansen



症状

 下位葉から湾曲、黄化し、ひどくなると生育不良となって萎凋し、ついには枯死する。発病株の根は少なく、退色して細いものが多く、引っ張ると抜けやすい。根盤部を切断すると導管部が褐変している。



発生条件

 第一次伝染源は土壌中の厚膜胞子である。ねぎが栽培されると、土壌中の厚膜胞子が発芽して根に侵入し、導管部で増殖して黄化、萎凋、枯死させる。枯死した後の植物体上の病原菌は、厚膜胞子を形成して土壌中に残存する。したがって、連作ほ場で発生が多い。



対策

(1)土壌伝染するので、過去に発病したことがあるほ場は、栽培を避けるか、土壌消毒を行う。
(2)発病株は見つけしだい抜き取り、ほ場外で適切に処分する。


 




メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP