ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

ピーマン・ししとう モモアカアブラムシ

>> ホーム >> ピーマン・ししとう モモアカアブラムシ

病害虫情報 : 2024/02/02

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

成虫と幼虫のコロニー



image

 

成虫と幼虫

 

 


image

生長点への寄生状況



image


生長点部の葉への寄生状況
 

 


image

 

生長点部の葉や実への寄生状況

 

 

作物名

ピーマン・ししとう



一般名称

モモアカアブラムシ



学術名称

Myzus persicae
 (Sulzer)



症状

 主に生長点付近やその周辺の若い葉、花、蕾に寄生する。このため、高密度になると葉の奇形や心止まりとなり、花や幼果が落ちる。また、排泄物にすす病が発生し、炭酸同化・呼吸作用の低下や汚れによる品質低下をもたらす。さらに、キュウリモザイクウイルス(CMV)などを伝搬し、モザイク病を発生させる。



発生条件

 通常は産卵せず、胎生の単為生殖で増殖する。無翅の個体が多いが、高密度になると有翅の個体が現れ、他の場所に移動する。寒い地方では冬になるとももなどの芽に卵を産み、卵態で冬を越すが、暖地では冬期も単為生殖を続ける。
 寄主範囲は極めて広く、なす科、あぶらな科などの多くの作物に寄生する。
 増殖は早く、25℃で1週間程度で成虫となり、1頭当たり100頭近くを産仔する。



対策
(1)苗からの持ち込みを防ぐ。
(2)有翅虫の飛来を防ぐため、露地では風上方向に防風垣か防風ネットを設置する。施設ではサイド、天窓などの開口部に防虫ネット(1mm目以下)を張る。
(3)シルバーポリフィルムによるマルチングを行う。
(4)薬剤抵抗性発達を避けるため、同一系統の薬剤の連用を避ける。

 




メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP