ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

水稲 イネシンガレセンチュウ

>> ホーム >> 水稲 イネシンガレセンチュウ

病害虫情報 : 2012/10/18

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

被害圃場
作物名

水稲



一般名称

イネシンガレセンチュウ



学術名称

Aphelenchoides besseyi
 Christie



症状

 本田では、分げつ後期から穂ばらみ期頃に草丈がやや低くなり、上位2~3葉の先端3~6cmが褐色に枯れてこより状になる。枯れた部分は油状の光沢があり、イネカラバエの葉先枯れよりやや長い。また、境界部分が黄白色に変わる(別名、ホタルイモチ)。
 センチュウが寄生した米は粒張りが悪く、くず米が多くなる。また、玄米の腹側に黒色のくさび形の割れ目が入り(黒点米)、品質低下を招く。



発生条件

 主に、種籾内で越冬する。播種後、水中に泳ぎ出て健全な籾の中にも入る。イネの発芽後には生長点や幼穂付近に寄生して、柔らかい芽や幼穂を吸汁しながら増殖する。出穂後は、籾の中に入り、吸汁加害する。



対策

(1)無発生田で採種した種子を使用する。
(2)被害籾及び籾殻中のイネシンガレセンチュウが伝染源になるので、寄生の恐れのある種子を使用する場合は種子消毒を基本とする。
(3)本田で発生がみられる場合には、穂ばらみ期~穂揃期に出穂期に薬剤防除を行う。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP