ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

トマト 疫病

>> ホーム >> トマト 疫病

病害虫情報 : 2012/10/18

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

葉の病徴;灰緑色水浸状の病斑を生じ、多湿時には白色のかびを生じる。



image

茎の病徴;暗褐色水浸状の病斑を生じる



image

果実の病徴;暗褐色不整形の病斑を生じ、腐敗する

作物名

トマト



一般名称

疫病



学術名称

Phytophthora infestans
 (Montagne) de Bary



症状

 葉でははじめ灰緑色水浸状の病斑を生じ、拡大して暗褐色の大型病斑となる。多湿時には病斑の表面に白色のかびを生じ、乾燥すると茶褐色になり、破れやすくなる。
 茎や葉柄には暗褐色水浸状の病斑を生じ、のちにへこんで暗黒褐色に変わり、多湿時には白色のかびを生じる。
 果実では幼果が侵されやすく、ややへこんだ暗褐色で不整形の病斑を生じ、腐敗し、降雨が続くと表面に白色のかびを生ずる。



発生条件

 病原菌は被害残さ中の菌糸によって土壌中で残存し、伝染源となる。土壌中で遊走子のうを生じて一次伝染する。その後は病斑上に形成された遊走子のうによって二次伝染する。遊走子のうは水があると発芽して遊走子を放出する。遊走子は水中を泳いで移動し、感染する。地上部への伝染は、降雨やかん水による水跳ねによって起こる。
 20℃位のやや低温で降雨が続く場合や施設内が多湿の場合に多発する。



対策

(1)かん水や換気に注意するとともに排水を良好にし、多湿にしない。
(2)チッソ過多にならないようにする。
(3)施設栽培では発病苗を本ぽに持ち込まないよう注意する。
(4)早期発見に努め、発病を認めたら罹病部を取り除いて適切に処分するとともに、直ちに薬剤散布をおこなう。多発すると薬剤散布でも抑えられなくなるので注意が必要である。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP